宗旨/ 浄土真宗
宗祖/ 親鸞聖人
本尊/ 南無阿弥陀仏
[尊形/阿弥陀如来]
宗派/ 真宗大谷派
本山/ 真宗本廟 (東本願寺)
経典/ 仏説無量寿経
仏説観無量寿経
仏説阿弥陀経
教義/ 本願を信じ念仏申さば仏になる

宗祖 
主著/

顕浄土真実教行信証文類(教行信証)
住職/ 護山信麿  [もりやまのぶまろ]
住所/ 福岡市西区姪の浜3丁目11-53
電話/ 092-881-1129
FAX/ 092-881-1134
電車/ 地下鉄空港線
姪浜駅より徒歩10分
お車/ 福岡都市高速 愛宕出口より5分
※駐車場は山門前と境内にあります



 令和7年度(2025)
秋の彼岸会法要のご案内
  法要日程
9月 24日 (火) 10:30より 13:30より

御講師: 江上賢成師(三瀦町 林成寺副住職)

持参: 念珠・勤行本・肩衣(輪袈裟)

       


彼岸会法要前の大掃除

 9月13(土) 午前9時より


 令和7年度(2025)
稱讃寺 御生忌報恩講のご案内
  法要日程
10月 26日 (日) 13:30より
  27日 (月) 13:30より

御講師: 聞信寺住職 梯宗師(かけはし あつむ) (八女市広川町)

持参: 念珠・勤行本・肩衣(輪袈裟)

※報恩講のお勤めの本はお寺でご用意いたします

 御生忌報は宗祖親鸞聖人の御命日法要であります
一年で一番大事な法要でございます
ご家族・ご親族をお誘いあわせの上
ご参堂頂きますようお待ち申し上げております。
 両日とも、美味しいおとき(お食事)をご用意しております
11:30からいただけますので、法要前に早めに来られて
食べられて頂ければと思います
 27日の法要の時には、稱讃寺コーラスサンガの会による歌がございます。


報恩講お待ち受け日程
 
報恩講前大掃除   10月 23日 (木) 9:00より
おみがき 10月 23日 (木) 10:30より
おみがきは大変力のいる作業です。
特に男性の方のご協力をお願いいたします。
もちつき 10月 23日 (木) 10:30より
立華 10月 23日 (木) 13:00より

 念珠の販売をしております】

ご要望をうけまして、お念珠の販売を会館にて行っております。

珍しい珠玉と、天然の綺麗な色の念珠を
男性用・女性用それぞれご用意しております
お念珠は一生物でご家族に相続していくものです。
多少高価なものではありますが、店頭販売よりははるかにお安いので
どうぞこの機会にご自分用またご家族用にと是非ご検討ください。


お寺より

当山修復落成法要
   聖人御誕生850年慶讃法要スタッフ募集

 来年の慶讃法要に向いていろんなご意見、
お手伝いをしていただける方を募集しております
 是非一緒に企画や準備を手伝ってください。

永代供養について

 後を看ていく方がいない。家族が遠方に住んでいる等
 気がかりなことはお気軽にご相談ください。

お寺から納骨堂への移設

 寺内墓地所有の皆さまには納骨堂への移設の最終案内をいたしております
 ぜひご検討ください

ご葬儀について

葬儀の迎え方、ご作法、ご予算はご遠慮なくお寺に相談ください
特にご葬儀に関しては急なことでもありますので戸惑う方を多ございます
また本堂での葬儀も出来ます。ご遠慮なくご相談ください


定例学習会
【ほほえみの会】

10月16日(木) ・ 11月20日(木) ・ 12月18日(木) 午後1時より

持参: 念珠・勤行本

講習1時間。その後にお茶を飲みながらのおしゃべり座談です。
どなたでもお気楽ご参加ください!

 

【コーラス(仏教讃歌)の練習】

10月16日 11月20日 木曜日

午後3時より 男性の方大歓迎!

ご講師: 金丸千弥子さん (妙楽寺坊守様)

 

【寺ヨガ】 

毎月 第1、2、3 木曜日
19時〜20時半 参加費1000円
ご講師: 山本香苗さん
(ヨーガ講師・クリスタルボウルサウンドセラピスト)

〜CONTENTS〜
【稱讃寺ログ】 【年間の主な仏事】 【アクセス】
【お寺に集う】 【法話のススメ】 【リンク集】


真宗大谷派 九州教区 福岡組 護念山 稱讃寺

葬儀・法事について
葬儀の迎え方、法事の手順、またはご作法は
ご遠慮なくお寺にご相談ください
特にご葬儀に関しては急なことでありますので
戸惑う方も多ございます。どうぞいつでもご相談ください。
また本堂での葬儀もできます。ご遠慮なくご相談ください。

 

本サイト内のテキスト・画像・映像データ等の無断転載はご遠慮ください。
本サイトのトップページについてはリンクフリーです。

since 2020.3